にわパパ

40代にわか知識の平凡サラリーマン。子供2人の4人家族で世帯主。窮屈な世の中で、何とか自由に生きる為に日々いろいろ改善中。やってきた事が少しでも皆さんのお役に立てるなら嬉しい。

ダイソン掃除機故障!【V10 Fluffy】保証対応やってみた。

こんにちわ。にわかパパです。 吸引力が変わらないで有名なダイソン掃除機。 利用している方も多いのではないでしょうか。 我が家も利用していますが、先日スイッチを押しても動かない状態が発生(悲) 今回はその修理対応について書いてみたいと思います。 症状 まずは我が家のダイソンで起こった症状について。 掃除機は2022年11月に購入したもの。 Dyson Cyclon V10 Fluffy 購入価格:39,800円。 2年間は製品保証あり。 決して安くはありません。 使用し始めてから半年くらいで、動作が急に止ま ...

子供の高校受験で大切なこと!私が子育て中に気をつけたこと

こんにちわ。にわかパパです。 子供の高校受験、子供含め親も悩みどころだと思います。 我が家は去年、上の子供が高校受験のタイミングで、何とか希望の高校に入学する事が出来ました。 子供に感謝。 しかし、高校受験を迎える上で子供の将来であったり、志望校だったり、実際の教育費だったり・・・結構考えさせられることがありました。 そんな中で、あぁこれは子供と話せて良かったな、小さい頃から意識していてよかったなとか、受験する上で色々な気付きもありましたので 今回は我が家の例ではありますが紹介してみたいと思います。 子供 ...

【資産運用】凡人サラリーマンが資産運用 1年10か月目

資産運用1年10か月目。ここ最近は順調に下落(悲)。 とりあえず現在の運用状況から 現在の運用状況 軒並み市場は下げの局面が続き、資産は目減りしている状態。 相変わらず株価は見ないようにしているので、この記事書いてる時に 「うひょ~下がってるじゃん」と驚いたくらい。 それでも、まだ資産はプラスを保ってくれているので、資産が目減りしたからといって、心境的にはそこまで暗い感じはない(そう自分に言い聞かす) しかし、いつまでこうダラダラと下げるんですかね。こんな状況は確かに見ていて気持ちがいいものではないですが ...

夫婦ゲンカは必要?我が家の夫婦ゲンカのルールとその効果

一般的に夫婦ゲンカはやらないほうがいいというイメージがあります。 ですが、はたして実際にそうでしょうか? むしろ、自分は夫婦ゲンカが無い事のほうがよっぽど危険な状態であり、最悪の場合、離婚・破局なんて事につながる要因だとすら思ってます。 今回は何故そう思うのかを我が家の実態もふまえて書いてみたいと思います。 また、夫婦ゲンカとうまく付き合っていくために我が家が決めているルールも紹介したいと思いますので 夫婦ゲンカに悩んでいる、夫婦関係を良くしていきたいと考えている方の参考になれば嬉しいです。 我が家の結論 ...

【資産運用】凡人サラリーマンが資産運用 1年9か月目

資産運用1年9か月目。何とか無事継続しております。 とりあえず現在の運用状況から 現在の運用状況 何とか今月も無事に決まった金額で購入できた。まぁ毎月自動で購入しているのだが、何より家計もあわせて無理なく運用できている事が大事。 最近ではS&Pの下落もあり、アメリカやばいとかニュース、Youtube等でもよく目にするようになってきた。 この1か月は仕事が忙しく経済ニュースを見るタイミングが少なかったが、こういう購入している指標が下がっている場面であまりニュースを見る機会が少なかった事はメンタル面でプラスだ ...

【資産運用】凡人サラリーマンが資産運用 1年8か月目

資産運用開始より1年8か月が経過。 自分の記録のためにも今回も運用状況を残していきたいと思います。 現在の運用状況 とりあえず先月からはプラス。 ここ最近S&P500が上下していたみたいだけど、日々の生活では株価は見ないようにしているので、そんなことも知らずにホールド。 自動買い付けで勝手に購入、株価は見ずにボケ~っと過ごす。このくらいのマインドが長期投資にはちょうどいい。 株価を気にしすぎる事がどう影響するのか。過去の失敗でそれはよくわかっている。 https://niwakapapa.blog/tou ...

4人家族の賃貸アパート生活:狭さのメリットとデメリット、そして未来への展望

家族持ちのパパさんにとって一つの決断。持ち家か賃貸か。 「早く家を買え」 「家賃同じくらい払うなら持ち家がいいぞ。自分のものになるし」 「早く家買って子供部屋をつくってやれよ」 持ち家派の人たちから、もう聞き飽きるくらい聞いてきた。でも、自分はこう思う。 うるさい。ほっとけ。 そう思いながら賃貸アパートに住んで、もう16年。 今回は家族4人で賃貸アパートに住んでいる自分が、賃貸アパートでもいいと思える事を紹介したいと思う。 持ち家か賃貸か悩んでいるパパさんの参考になればと思います。 自分が持ち家に思う事 ...

【資産運用】凡人サラリーマンが資産運用。1年7か月の結果

40代家族持ちの、にわか知識の自分が資産運用を始めて1年7か月が経過。 自分の状況把握のためにも毎月運用結果を残していく。凡人の資産運用はこんな感じなのかと是非、雰囲気をつかんでもらいたい。 また、自分がなぜインデックスファンドで資産運用を行っているのか、改めて理由もお伝えしておこうと思う。 最近、資産運用を始めた同じようなパパさん達、または同じ年代の方々、これから資産運用に取り組もうかと考えている方々の参考になればと思います。 下げ相場がきても一緒に耐えよう。 現在の運用状況 今月も強く推移し、何とかプ ...

4人家族のストレスフリーなサブスクライフ:YouTubeプレミアムとamazonプライムの選択理由とメリット

節約、資産形成に取り組んでおられる皆様。 サブスクは以下の2つで事足ります。 ①YoutubePremiumファミリープラン ②amazonプライム サブスクは贅沢だから解約!と考えるのも無理はありません。節約を考えた場合に、サブスクはどうしても娯楽的な要素と思えてしまうからです。 ですが、節約する中でストレスが溜まってしまうと、継続する事がとても困難になってきます。これが一番よくない。 なので我が家は最小限のサブスクのみを取り入れ、家族みんながストレスなく生活を維持出来るようにしています。 今回は、なぜ ...

4人家族のスマホ契約見直し:OCNモバイルONEからiijmioやイオンモバイルへの移行を考える

NTTレゾナントが提供しているOCNモバイルONE。ドコモがレゾナントを合併吸収することに伴い、OCNモバイルONEの新規契約が出来なくなりました。今後はOCNモバイルONEに代わり、ドコモが新たに発表した「irumo」というサービスが開始されるようです。 しかし、このirumo。自分みたいなOCNユーザーから見るとメリットがまったく無い!まぁ、既存のOCNユーザーは今のOCNのサービスを継続利用できるとの事なので現状は大丈夫なのだが、今後どうなるのかは不明。近い将来、irumoに強制移行なんて事も考えら ...

S