【資産運用】凡人サラリーマンが1年半、資産運用した結果
40代からでも動いてみようと考え、始めた資産運用。 とりあえず1年半経過したので、現在の運用結果がどうなったのか確認しておきたいと思います。 凡人の私でも、何とか始められた資産運用。 これから同じように40代で資産運用を考えている方、一緒に資産運用はじめて共に歩んでいきましょう。 現在の資産運用結果 (1年半経過) 現在の毎月の投資額について 積立NISAとして 自分のeMAXIS Slim米国株式(SP500)に33,333円。 嫁の分でeMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)に33,333 ...
【投資失敗談】凡人が失敗する典型的な例 有料商材の罠と凡人トレーダーの経験談
以前、仕事をしながらこんな事を考えていた時期がある。 仕事がつまらない、早く辞めたい 大体こんな事を強く思う時というのは、仕事で何か嫌なことがあった時だ。そして、こんな時は本当に本業に身が入らない。何か他の就職先がないか、何か他に稼ぐ方法はないか、そんな事ばかり考えがちになる。そんな時は数多の誘惑、詐欺にひっかかりやすくなるものだ。 今回はそんな時に自分が犯した失敗談を記事にしたいと思う。皆さんは同じ失敗を経験しないよう参考にしてほしい。 結論 自分が失敗を経て見出した結論はこれ。 早く楽して儲ける方法は ...
40代からのAGA治療体験記:オンラインクリニックと薬の選択、AGA治療に思う事
男性の方で40代にもなってくると髪の毛について悩んでいる人も少なからずいると思います。自分もそのうちの一人。今回はそんな自分がDMMオンラインクリニックのオンライン診療を受けてみた経緯と、実際にオンライン診療がどういうものだったかを書いてみたいと思います。AGAで悩んでおりオンライン診療がどういうものかわからず不安に思っている方の参考になれば幸いです。 AGAオンライン診療を受けた経緯 自分が髪の毛について気になりだしたのは、いつも行ってる美容師さんから「少し薄くなってきてますね」って言われてから。そこか ...
奴に思う夫婦の在り方
私には20数年来の親友がいる。以下、奴(やつ)と表現する。 奴は前向きで人柄もよく、周りからの人当たりもいい。笑いにも精通し普段から面白おかしく会話も堪能。でも一つ問題が・・・。 とにかく色々なトラブルが多い。 仕事にしかり、結婚生活にしかり。よくこうも問題をかかえるなぁとある意味感心する。 その度に色々と相談にのる機会があるのだが、今回はそんな奴の問題について少し思った事を独断と偏見で書いてみたいと思う。 きっかけはちょっとしたケンカから 奴が言うにはこういう事だ。 嫁さんとちょっとしたケンカ 何故かお ...
【超簡単】車のエアコンフィルター自分で交換で費用節約
車のエアコンフィルター交換してますか? 車検のついでに交換してる人が多いかとは思いますが、作業自体が超簡単なので私は定期的にフィルターだけを買って自分で交換してます。 ディーラーやカーショップでやってもらうより安くできるのでオススメです。 ディーラーでは部品+工賃で大体5,000円弱。自分でやれば部品にもよりますが私の場合は1,200円程度。約4,000円程度は安く出来ました。 まだやっとことない人で交換を検討している方の参考になればうれしいです。超簡単ですよ。 グローブボックスを開ける グローブボックス ...
40代夫が家計の管理 夫の視点から見たメリットとデメリット。【チャンス到来です】
貯まらない通帳を見て、夫婦で家計の話になった時 「お金の管理してよ!」 嫁さんにこう言われたら皆さんはどう思いますか? たぶんこう思います。 「めんどくさい」 わかりますよ。その気持ち。私もそうだったから。 今回はこんな流れから私が家計の管理をし始めて感じたことを書きたいと思います。 私と同じ境遇の旦那様方の参考になれば嬉しいです。 家計の管理をしているのは夫?妻? 株式会社WDC運営リアほの2022年7月の調査によると家計の管理は50%の割合で嫁さんがやっている結果となっています。 対象者:全国・20歳 ...
子供の歯の矯正。2年たって思ったこと。
息子が歯の矯正をして2年が経ちました。 結論としては、やってて良かったです。 始めはかなり心配でしたが、矯正をやり始めて状態が改善されてきているのが素人目でもわかるようになってきました。 なので今回は子供の矯正を始めた経緯や思ったことを紹介したいと思います。 子供の歯の矯正を考えている方の参考になればうれしいです。 息子の歯並びに気づいた経緯 保育園のころ 息子がまだ保育園のころ、何気なくカメラで写真を撮っている時です。何か違和感を感じたんですよね。そのころは特に気にしなかったのですが、同じように写真を何 ...
40代から資産運用をはじめました。今からでも遅くない。
私は40代にして初めて資産運用を始めました。 低リテラシーの自分にとって、資産運用をはじめるにあたりいろいろな葛藤がありました。 「資産運用ってなに?」 「リスクないの?」 「40代ではじめるのは遅くないの?」 「どうやってやればいいの?」 今回は私がなぜ資産運用をはじめたのか理由を記事にしたいと思います。 40代でこれから資産運用をはじめようか迷っている方の参考になればうれしいです。 https://niwakapapa.blog/unyou2306/ 当時の状況 私はごく普通のサラリーマンで給与は地方 ...
格安SIM シェアプランでスマホ費用を大幅に節約した
スマホ費用が高い。こんな状況に嫌気がさしてスマホ契約を見直しました。 格安SIMを契約し、シェアプランを導入する事で、大幅に費用を節約することが出来たので我が家が実践した方法を紹介したいと思います。 家族の通信費を見直したい方の参考になればと思います。 我が家の通信環境 我が家の通信環境はこんな感じです。 家に光回線あり :月額3,960円 スマホ2台(自分、嫁):月額15,000円 固定電話回線なし 子供2人(中学生と小学生)との連絡手段を確保する為スマホ購入を検討した結果、格安SIMであるOCNモバイ ...
40代からのスマホ通信費見直し:格安SIMとスマホスペックの理解による家計節約術
もうスマホは生きていく上で必ず必須なものになってきてます。2022年現在では保有率が94%に達しているようです。必需品ってやつですね。 我が家でも当然スマホは使っています。私と嫁、あと中学生と小学生の子供たちで計4つ。うちは電話の固定回線をひいていないので子供との連絡手段を確保するためにも子供にスマホを持たせています。 そんな使用状況で無視できない問題として浮上するのが通信費。 大分前の話になりますが結婚してまだ子供がいない頃、自分と嫁は大手キャリアのガラケーを使用してましたが合わせて16000円も払って ...