我が家は保険は安い方と思ってたんだけど、まだ甘かった。
嫁さんの保険の見直しをやったついでに自分の保険も確認したんだけど
結果、年間81,000円も安くできたので今回紹介したいと思います。
保険はもう整理できたと思っている人や、これから見直そうかと思っている人の参考になれば幸いです。
見直し前の我が家の保険
今回見直しをやった死亡保険と自動車保険。
見直し前の保険状況は以下。
自分 | |
定期死亡保険(保証2000万) | 年間支払額 60,000円 |
自動車保険(20等級) | 年間支払額 45,000円 |
嫁 | |
終身死亡保険(死亡保証900万、障害補償100万) | 年間支払額 60,000円(60歳まで)
死亡保障は60歳まで。60歳以降は死亡保険出ない。 60歳~死ぬまでは傷害補償のみ。支払いで月2500円になる。 |
自動車保険(20等級) | 年間支払額 35,000円 |
自分の定期死亡保険については、ちょっと前に遺族年金などを考慮して、どれだけお金が必要か計算した。すでにネット保険に契約してる。
こちらもCHECK!
-
-
定期死亡保険の見直しを本気でやってみる
続きを見る
嫁の死亡保険見直し
嫁さんの分も確認必要と思い、調べてみたところ
終身死亡共済というものに加入していた。
以下が保険内容
終身死亡保険(死亡保険900万、障害特約100万) | 年間支払額 60,000円(60歳まで)
死亡保険900万は60歳まで。60歳以降は100万。 60歳~死ぬまでは傷害特約のみ支払いで月2500円になる。 |
嫁の死亡保証が900万、自分が2000万なのに、支払う金額が一緒というのはちょっとおかしい。
しかも、60歳以降も何の保証なのかも分からない障害特約なるものに、死ぬまで月2500円も支払うのは納得いかん。
ネット保険の死亡保険に切り替え
↑出典 ライフネット生命HP
うちは共働きなので子育て期間に嫁に死なれるとキツい。
なので子供二人の教育資金として1000万は死亡保険に入れときたい。
シンプルに以下の条件でネット見積り
「期間10年で1000万」
この条件で年間25000円。
ネット保険に切り替えるだけで、年間30000円節約
60歳以降は新規契約できないものの60歳は子育ても終わっているので
はっきりいえば残すお金は必要ない。
障害保険や医療保険は不要。公的保険と貯蓄でカバーする。
これで80点は取れたと思う。
続いて自動車保険
嫁の自動車保険は車両保険無し、20等級で年間40000円。
そこまで高くないと手を付けていなかったんだけど
今回、更新のハガキが来て5000円値上がりとの事。
車の保険屋というのは
「代理店型」と「ダイレクト型」と分かれるらしく
嫁の保険屋は前者の代理店型。
間に代理店を挟むことで手続きの手伝いや事故したサポートもしっかりやります的な感じなんだろうが
よく考えると
1,そもそも更新時は自動更新で代理店と絡むことはない
新たな保険の提案もあったりするが値段が上がるものばかり
2,事故したときも代理店が何かやるということはなく結局、保険のサポート窓口に連絡することになる。
過去に2回事故って保険利用したが自分の場合、代理店担当者が来た事は無い
もっと親身になって色々やってくれる代理店の方もいるとは思うけど
自分たちの経験では、はっきり言って
代理店を間に挟む理由が無い。
サポートしっかり?どっちもいっしょやんって感じ。
なので今回、ネットのダイレクト型に乗り換えることにした。
ネット保険、ダイレクト型に変えてみて
↑出典 SBI損保HP
ネットのダイレクト型保険にして保険料がどうなったかが以下。
保証内容は代理店型と一緒。
嫁の自動車保険 ダイレクト型 | |
自動車保険(20等級) | 年間支払い 18000円 |
40000円 → 18000円
結果として半額以下に抑えれることが出来た。これは大きい。
今まで手を入れなかった事に激しく後悔。もっと早くやってれば良かった。
これを踏まえ、続けて自分の保険も乗り換え。
どうなったかが以下。
自分の自動車保険
自分の自動車保険も嫁と一緒で「代理店型」に入ってる。
自分 | |
自動車保険(代理店型) 20等級 | 年間支払い金額
45000円 |
これも嫁と同じくネットの「ダイレクト型」保険に切り替え。
金額はどうなったかというと
年間支払い 45000円 → 21000円
こちらも半額程度まで安くできた。
嫁のほうが保険料を安く出来たのは
- 弁護士特約無し
- 同乗者の障害補償無し
これが出来たから。どうも自分の弁護士特約と同乗者障害補償で嫁の分もカバー出来るので嫁の保険には不要らしい。
ネットの保険契約画面にも注意書きがあるので、皆さんも配偶者の保険見直しの際は内容をよく確認して、不要な特約を入れないよう注意してほしい。
見直し費用のまとめ
今回の保険の見直しで削減できた費用は以下。
見直し前 (年間) | 見直し後(年間) | |
嫁 生命保険 | 60,000円 | 25,000円 |
嫁 自動車保険 | 40,000円 | 18,000円 |
自分 自動車保険 | 45,000円 | 21,000円 |
合計 | 145,000円 | 64,000円 |
145,000円-64,000円 で・・・
年間支出を81,000円節約。
なぜ早くやらなかった俺・・・
20等級やから安いほうだろうと安易に考えてたが間違ってた。
保険って固定費だから地味だけど効果はデカい。
まとめ
今回は嫁の生命保険と自動車保険の見直し内容を紹介しました。
保険は一般的に安く出来てる方だろうと思っている方も
意外とまだ見直せる場合もあるので、一度確認してみるといいかもです。
あと、車保険の代理店も、親身になって対応してくれるところがあると思うので
もし代理店型の保険に入ってる方は、ご自身の代理店がどういう対応なのか
改めて確認されるといいと思います。
この記事が参考になれば幸いです。