家計について大体把握できている方は既に意識しているであろう項目。そう
固定費
皆さんは固定費ってどう考えてます?リテラシー低い自分は当時こう考えていました。
「生活に必ずかかるお金だから節約って厳しいやろ~」
「やっぱり小遣い減らすしか無いか・・・」
小遣い減らすしかないのか?本当に?いやいや、小遣いに着目するのは後にしよう。固定費見てみよう。小遣い減らされるくらいなら固定費。
という事で、自分がやったざっくりとした固定費の考え方について書いてみたいと思います。
以下の記事はこんな方にオススメ↓
- 固定費のことがよくわからない
- どの固定費が見直しやすいかわからない
そもそも固定費って?
自分がやった家計で考える固定費についてこんな感じで分けて考えました。
- 家賃 :まさしく家賃、家のローンなど
- 光熱費:電気代、ガス代、水道代
- 通信費:スマホ、ネット環境、サブスクなど
- 保険 :生命保険、車任意保険、火災保険など
要は、生活する上で毎月必ずかかる費用のことです。グーグル先生で調べるともっと詳しく分類されているようですけど、にわかの自分はざっくり理解です。これでいいんです。
固定費の種類を考えてみたときに、この項目はこのくらいの費用か~なんて現在の費用をざっくり把握するきっかけになりました。
固定費の見直しは重要
毎月必ずかかる費用を少しでも減らすことが出来れば、それは毎月必ず減らした分のお金が余ってくるという事です。当たり前の事ですが。
固定費を毎月2000円節約すると年間では24000円。5000円節約すると60000円ですよ。たまに使うお金を減らすのも一つの方法とは思いますが、固定費を見直す利点のひとつに節約した効果が見えやすい事はあると思います。
また固定費を減らすという事は、最低限、生活できるお金を抑えるという事。
固定費を抑えられれば、少ない収入でも耐えることが出来る。まさに生活の基礎になる費用だと思います。
そう考えると固定費の見直しって結構重要だと思わされたわけです。
どの固定費が見直しやすいか
じゃあ固定費のどの項目も減らせるのか。自分が実践しようとして思ったことが以下になります。
比較的やりやすいと思った項目
通信費 : 特にスマホ代
保険 : 生命保険
光熱費 : 根性でやれる
やりにくいなと思った項目
家賃 : 我が家は賃貸。安い賃貸に引っ越しはハードル高い
上記を見てもらったらわかると思うんですけど結構テコ入れする部分はあります。まぁ光熱費なんて根性とか書いてますけど、光熱費は普段から注意すればちょっとは改善するんですけど生活リズムがありますからね。当時は具体的な対策が思いつかなかったという感じ。でもやれるかもとは思ってました。
スマホ代なんかはグーグル先生で調べたら結構情報出てくるのでオススメです。自分は最初に実践して効果出まくりです。
保険については当時は全く何を考えればいいのかすらわかりませんでしたが、youtubuとかの動画とかを見てみるとわかりやすく保険についての考え方を解説してくれている動画がたくさんあるので是非見たほうがいいです。保険は本当にぼったくり商品が多いので特に内容を確認する必要があると感じます。
家賃についてはハードル高いですよね。効果はすごく大きい項目と思いますが、家探しから引っ越し、それにかかる時間なんかを考えるとかかる労力が大きいなと感じ、自分はこれを書いている現在でも実践出来ておりません。でも家賃は効果大きいと思います。
まとめ(この項目を見直そう)
まず見直す固定費としてオススメは
ずばり 通信費(スマホ)です。これ圧倒的にオススメ。
我が家のスマホ代は家族4人で合計3000円程度です。以前は15000円くらいかかってたので差額は12000円。年間だと、ざっくり140000円!ちょっと言いすぎかな・・・でも年間100000円くらいは節約できてると思います。私のような、にわかな奴でも出来るので検討の余地は大アリです。
スマホ代節約については下記記事で詳しく書いてます。
こんな感じでざっくりと 固定費ってどんな感じかな~くらいに確認して、自分がやりやすい項目をさがしてみるといいと思います。実際に固定費にテコ入れしてみると効果を実感できると思いますよ。
ポイント
- 毎月の固定費をざっくり確認してみる
- 自分が節約できそうな固定費について考えて調べてみる
- スマホ代の見直しはオススメ