〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

家計

格安SIM シェアプランでスマホ費用を大幅に節約した

スマホ費用が高いこんな状況に嫌気がさしてスマホ契約を見直しました。

格安SIMを契約し、シェアプランを導入する事で、大幅に費用を節約することが出来たので我が家が実践した方法を紹介したいと思います。

家族の通信費を見直したい方の参考になればと思います。

我が家の通信環境

我が家の通信環境はこんな感じです。

  • 家に光回線あり :月額3,960円
  • スマホ2台(自分、嫁):月額15,000円
  • 固定電話回線なし

子供2人(中学生と小学生)との連絡手段を確保する為スマホ購入を検討した結果、格安SIMであるOCNモバイルONEを導入しました。

OCNモバイルONEに決めた理由は、通信品質と価格のバランスがいいと思ったからです。あと当然2年縛りもありませんので利用状況にあわせて他社の格安SIMにも乗り換えやすくなります。

OCNモバイルONEの料金

 

OCNモバイルONEでSIMカードの契約についてですが契約できるSIMカードは3種類あります。

  • 音声対応SIM → インターネット、SMS、通話が出来る
  • SMS対応SIM → インターネット、SMSが出来る
  • データ通信専用SIM → インターネットが出来る

SMSとは電話番号に送るショートメールの事です。SMS対応SIMはSMS用の電話番号が付いてきますが、その番号で電話はできません。アプリ登録でSMS認証が必要な際に使用できます。

自分は音声対応SIMの3GBコースを契約しました。

また契約の際は初期費用がかかります。

  • 初期費用:初期手数料3,300円(税込み) + SIMカード手配料433円(税込み)

データ容量については余った分は翌月に繰り越されます。例えば、今月に1GB容量が余った場合は翌月は3GB+1GBで4GB使用できます。

続いてOCNモバイルONEの料金はこんな感じ。

音声対応SIM

通信容量/コース 月額 無料通話
500MB/月 550円(税込み) 10分/月
1GB/月 770円(税込み) 無し
3GB/月 990円(税込み) 無し
6GB/月 1,320円(税込み) 無し
10GB/月 1,760円(税込み) 無し

SMS対応SIM

通信容量/コース 月額
3GB/月 990円(税込み)
6GB/月 1,320円(税込み)
10GB/月 1,760円(税込み)

データ通信専用SIM

通信容量/コース 月額
3GB/月 858円(税込み)
6GB/月 1,188円(税込み)
10GB/月 1,628円(税込み)

 

家族のSIMカード契約

妻と中学生、小学生ののSIMカードについては容量シェアプランにて契約しました。

容量シェアで契約すると、自分の場合で言えば

自分の3GBの通信容量を家族で分け合って使用するという事です。以下は容量シェアの料金です。

SIMカード種類 月額
音声対応SIM 572円(税込み)
SMS対応SIM 572円(税込み)
データ通信対応SIM 440円(税込み)

嫁、子供2人で音声対応SIMを3枚契約しました。

こちらも初期費用がかかります。

  • 初期費用:SIMカード手配料433円(税込み)

現在の我が家のスマホ費用

現在の我が家のスマホ費用はこんな感じになってます。

プラン 月額(税込み)
自分のスマホ 音声SIM 3GB 990円
家族3人分スマホ 音声SIM 容量シェア 1716円
合計 2706円

この金額がベースで、あとは通話料分がプラスされるイメージです。通話は基本LINEの無料電話を使用することによって、月額は3,000円以下に抑えることが出来ています。

OCNモバイルONE導入前は月額15,000円ほどスマホ代でかかっていたので、導入後は月に12000円ほど節約できた事になります。これはかなり大きいです。

最近は大手キャリアの料金も大分安くなっていますが、OCNモバイルONEのような格安SIMを利用することで、まだまだスマホ費用は安くできます。

シェアプランでの格安SIMの注意点

実際に自分が格安SIMを利用してみて感じた注意点です。

通信速度

格安SIMの場合、大手キャリアに比べると通信速度は若干遅くなると思います。また住んでいる場所によりますがドコモ電波がはいりにくい、au電波が入りやすいなどあると思いますので格安SIMを選ぶときはその会社で扱っている電波をよく確認して下さい。

音声通話は基本使わない

格安SIMを使う目的は通信費の節約です。音声通話は高い(30秒22円)し、通話の為だけにかけ放題オプションを別途つけるのはもったいない気がします。なので通話は基本LINE無料を利用し通話料を発生させないようにしています。

外出時の動画視聴は控える

月に3GBで4人分のデータをシェアしているので外出時のデータ使用については特に注意しています。我が家は外出時の動画視聴は禁止です。こういうところで言えば家族全員で協力する必要があると思います。ネットサーフィン程度なら全然カバーできています。

家のネット回線はあったほうがいい

家にネット回線があれば、家ではWifiでがっつり容量を気にせず使用できるので容量制限は関係なくなります。外出先では動画は見ない、家ではデータ使い放題みたいなやり方が出来るのでストレスは少ないと思います。

端末は別途準備が必要

SIMカードのみの契約なのでスマホ本体は別で準備が必要です。お好みのSIMフリー端末を準備しましょう。中古のSIMロックスマホがあれば、扱っている電波に対応さえしていればSIMロックを解除して再利用できるので端末購入費用が節約できます。でも別途スマホを購入するとしても月額の差額を考えると数か月で元が取れます

格安SIM、シェアプランを活用して安く使おう

 

我が家は格安SIMの導入で通信費をかなり節約することが出来ました。スマホの使い方を工夫することで、シェアプランで月々の支払いを大分安く出来ます。

我が家はOCNモバイルONEで契約しましたが、他にも格安SIMは多数存在します。ご家庭の利用状況などを確認し、それぞれにあった格安SIMを探してみるとスマホ費用をもっと節約できると思います。

 

皆さんも格安SIMを導入し、スマホをもっと安く使いましょう。

自分と同じようにスマホ代の節約を考えている人の参考になればうれしいです。

最後まで読んでいただき有難うございました。

-家計
-, , ,