将来のお金の為に始めた資産運用。とうとう丸2年が経った。
何とかここまで続けてこれた事は素直に嬉しい。我ながら家計改善に取り組んだ賜物だと思う。
とりあえず現在の運用状況から
現在の運用状況
資産運用実績
先月からの損益変動 -103,112円
全体の損益 +340,169円
毎月の投資金額
自分の積立NISA
・eMAXIS Slim米国株式(SP500) 33,333円
嫁の積立NISA
・eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー) 33,333円
自分の証券口座(特定口座)投資信託
・SBI-SBI・V・全米株式インデックスファンド 16,000円
・eMAXIS Slim米国株式(SP500) 10,000円
合計 76,666円
先月からの損益変動がマイナスになっている事については、以前保有していたSBI・V全米インデックスファンドを売却した為。これ、今まで特定口座で運用していたんだけど、来年からの新NISAにぶち込むため売却しております。その分取得金額、評価金額も減っている形となっている。ヤケになって売却したという事では無い。
相場は先月からは横ばいといった感じ。先月が良すぎたので横ばいと言っても総じて15%以上の利益が乗っているので十分すぎる。まぁ円高に振れたのを加味すると横ばいという状態で維持してくれたのはいい事だと思う。
今月の積立金はSBI・V全米インデックスを購入しなかったので8万弱といった感じ。全ては来年の新NISAの為。
資産運用を2年継続した感想
冒頭にも書いたが、ちょっとでも将来のお金を得るために始めた資産運用。丸2年が経過して正直良すぎる結果となっている。この結果はたまたまであり、今後暴落を必ず体験するとは思うが、自分の周りが資産運用に批判的な人が多い中、自分の意志で決断して資産運用を始めて本当によかったと思っている。まわりに流されて以前のように何もしないままだったら今のこの状況は無い。そして、まだ2年という短い期間ではあるが、それでも2年継続して積み立てることが出来たのは地味に嬉しい。
株は危ない。暴落するからやらない。
こんな言葉なんぞ聞かなくてOK。資産運用を検討中の方は、自分で調べて納得して是非やってみてもらいたい。自分はこのまま資産運用を継続して、15年後の未来に少しでも余裕を持った生活を手にする。(予定)
新NISAの運用計画
2024年から新NISAが始まる。Youtubeやネットなんかでは色々な情報が出まくってる状態だが、自分みたいな凡人は新しい手法や商品なんぞに手を出してはいけない。愚直にコツコツとやるのみ。なので、これからも引き続きS&P500や全世界のインデックスファンドを購入し続ける予定。
新NISAの運用計画
自分の積立NISA
・eMAXIS Slim米国株式(SP500) 65,000円
嫁の積立NISA
・eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー) 34,000円
合計 99,000円
新NISAは以上の内容で積立予定。99,000円って、10万にしろや!とお思いでしょうが、嫁の給与の状態を考えると・・・いや、改めて見るとキリが悪い。10万でいくか・・・今後検討。
ここからのメンタル面
インデックス投資ってもんは、とにかく何もしなくていい。テクニックなんて何もない。では何に気を付けるのか。それは個人的にメンタルだと思っている。今後、資産運用を継続していく上でいかにメンタルを病まないようにするか、自分への決意としてポイントを書いておくことにする。
とにかく買って放置
テクニックなんぞ無いのだから、とにかく何もせずに放置。これを心に刻むことにする。今も刻んでいるのだが、ものすごく刻むことにする。金額が積み上がっていくいくにつれ、もしかしたら少しぐらいは利確して小遣いの足しにするなんて馬鹿げたことを考えるかもしれない。自慢ではないが自分は何もしない事に関しては得意な方だ。なので、この何もせず放置っていうのは得意ジャンルだと自分に言い聞かせ、今後も変わらず継続していくメンタルの糧としたい。
投資ニュースは聞き流しチラ見程度に
新NISAの新しいオススメ商品はコレ!みたいな奴は要注意。自分で調べて納得した商品を信じる事にする。しかし、この情報があふれた社会でそういうメディアを全く目にしないというのも難しい。なので、耳から入る投資ニュースはサラっと聞き流し、目から入る情報は横目でチラッと見ることにする。薄目で。これで無用な情報を少しでもシャットアウトし変な誘惑に騙されない。メンタルも維持できる。はず。
余裕資金でやることを貫く
自分の身の丈に合った金額でやる、これは大前提。身の丈に合った金額とは余裕資金内でやれる金額の事。自分みたいな凡人はすぐに調子に乗って過剰に投資金額を上げてしまう。これは絶対にやってはいけない。無理に投資金額を上げてしまう事で結局、今後のお金が足りなくなりNISAを切り崩す、本末転倒ってやつだ。資産運用のお金は少なくとも15年先を見据えて使うお金だという事を絶対に忘れないようにしないといけない。インデックス投資するという事が、そもそもそういう事だから。
今月のまとめ
まぁ、とりあえず丸2年経過したといっても、15年先を見据えるとしてまだ13年もある。先は長いと感じつつも、少しずつでも増えていくお金を見るとやっぱり嬉しい。先々のちょっとした余裕のある生活に少しでも近づけるように今後も継続していく。同じように資産運用を始めている40代の方々。目的は人それぞれあると思いますが、目的達成のため継続してやっていきましょう。チラ見作戦は結構いいと思う。