5月はS&P500も上がってきて気づけば損益が100万を超えた。
コツコツやってきて良かった瞬間でもあるけど、この強すぎる感じに妙な怖さを感じます。
とりあえず現在の資産運用はこちら。
現在の運用状況
資産運用実績
先月からの損益変動 +221,872円
全体の損益 +1,058,826円
毎月の投資金額
自分の積立NISA
・eMAXIS Slim米国株式(SP500) 65,000円
嫁の積立NISA
・eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー) 34,000円
合計 99,000円
自分はS&P500、嫁はオルカン。この方針はブレずに実施。タイミングなど気にせず、淡々と継続。
S&P500はジリジリと右肩上がりで一旦は5250を割り込みましたが、最終的にはまた5250に戻ってきた。
強いんだけど何か妙な怖さがある感じ。
そして、資産運用の損益が100万を突破。これはうれしい。
ただのサラリーマンでもコツコツやれば達成できる。インデックス投資をしていて良かった。
まぁこれから暴落が必ずあるんですけどね。
S&P500
S&P500指数 5月
先月は5000を割り込むかと思われた矢先、5月に入ると徐々に上がってきた。
アメリカの長期金利がどうなるかに注目が集まっている感じ。アメリカ何だかんだで強いから利下げはもうちょい先のような気もするけど、素人が何を考えてもどうにもならんので、ほんと淡々とやっていくのみ。
インデックス投資って本当にやることがない。自動で買って放置。それだけ。
めんどくさがり屋の方に非常に向いている。
下げたときはバーゲンセール
何回も書いているけど、これから先に間違いなく暴落はくる。
そんな時に「よっしゃ!バーゲンセールや!」と思っていられるメンタルでありたい(願望)
それにはやはり、現金の保有比率には十分に注意していきたい。
というのも、お金は長い時間投資に回しておいた方がお金が仕事をしてくれる時間が長くなるから絶対いい。
でも、いざ暴落が来た時に現金比率を減らした状態でメンタルが耐えられるのかというのは、その耐性は人それぞれ違うと思う。
自分の場合は、子供の教育資金なども考えると現金比率はそれなりに多くしておきたい。こういう自分の場合はという結論を
しっかりと整理しておくことが重要なのかなと最近強く思う。
今月のまとめ
今月は損益が100万を突破して、非常にうれしかったんだけど浮かれちゃダメ。うれしいんですけどね。
でも、これって自分が上手くやれたから達成できたとかではなく、淡々とやってれば誰でも同じように出来るというのがインデックス投資のいいところ。
まだ投資を始めてなくてやるかどうか迷っている方は、ぜひ証券口座を開設して早くやってみる事をオススメします。
寝かせているお金ほどもったいないものは無い。ここ一年で切実に思った。