〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

資産運用

【資産運用】凡人サラリーマンが資産運用 1年10か月目

資産運用1年10か月目。ここ最近は順調に下落(悲)。

とりあえず現在の運用状況から

現在の運用状況

資産運用実績

先月からの損益変動 -59,605円

全体の損益 +232,959円

毎月の投資金額

自分の積立NISA
・eMAXIS Slim米国株式(SP500) 33,333円
嫁の積立NISA
・eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー) 33,333円
自分の証券口座(特定口座)投資信託
・SBI-SBI・V・全米株式インデックスファンド 16,000円
・eMAXIS Slim米国株式(SP500) 10,000円

合計 92,966円

軒並み市場は下げの局面が続き、資産は目減りしている状態。

相変わらず株価は見ないようにしているので、この記事書いてる時に

「うひょ~下がってるじゃん」と驚いたくらい。

それでも、まだ資産はプラスを保ってくれているので、資産が目減りしたからといって、心境的にはそこまで暗い感じはない(そう自分に言い聞かす)

しかし、いつまでこうダラダラと下げるんですかね。こんな状況は確かに見ていて気持ちがいいものではないですが、これも相場と割り切るしかないです。

そして今回もしっかり入金する事ができております。何とかね。

もっと入金力は高めたいんですけど、なかなかそう上手くはいかない。

何事も地道にコツコツやっていくしかない。

 

下げ相場だけど心は穏やか?

ダラダラ続く下落相場で資産は目減りしています。気分は確かによくないですが、気落ちしているとか、ソワソワするとかではないんですよ。

「ウソつくなよ!」とか思われそうなんですけど、本当に心は穏やかなんです。いやマジで。

過去の自分であれば、資産が少しでも目減りしようものなら

「いつ売ろうか・・・」

「損切したほうがいいのか・・・」

「我慢して耐えるか・・・でも塩づけはよくないから・・・」

みたいにかなり焦って心は穏やかではなかったでしょう。

 

でも、それが今は、こんなに穏やか!(自分に言い聞かせる)

何で以前より落ち着いていられるのか、ふと考えてみたところ以下のようなことが考えられるのかなと。

 

含み益があるから

なんだかんだ下げ相場ですけど、現在の資産状況でもわかるとおり、まだプラス。

これは大きいのかなと。

でもこれってあまり良い事ではない。というのも、相場は上下を繰り返す。

今はたまたま含み益が出ているが、コロナショックの時なんて今とは比べ物にならないくらいに下げまくってますからね。当然、今程度の含み益なんてすぐに消し飛んでしまいます。

そんな時にはたして冷静に落ち着いた心で対応できるのか。

含み益があるから心が穏やかではダメなんです。

含み益が無い時にどれだけ冷静にいられるか。

これが出来るように常に意識する必要がある。

今のところ対策は、ぼけ~っと過ごして相場は見ない。これ。(冗談抜き)

月に1回のこの運用状況確認程度でいいのかなと思ってる。

 

生活防衛資金を確保する

ぼけ~っと相場を見ないで過ごすには、生活に必要な資金を割いてまで相場に入金するべきではない。これは当たり前。

生活に必要な資金を割いてまでやっちゃうと、結局資産運用の資金を引き出す羽目にもなるし、なにより目減りした資産を目にする機会が増えてしまう。

「今月苦しいな。しゃーない、資産運用の資金あるから、それから引き出すか!」

なんて選択肢は無いし考えてはいけない。

生活資金をある程度確保しつつ、資産運用のお金は余裕資金でやる。

これを頑なに徹底する事で、資産確認は月に1回程度のチラ見でよくなるしボケ~っとできる。

 

何もしないが最良

インデックス投資は何もしない事が最良だし、逆に何もすることがない。

やることは、ひたすらに購入する事のみ。

自分がしゃしゃり出るとNG。だまって放置しておきなさいと数々の著名な方も言ってるんです。

私はそれに従います。

購入したら相場が上げようが下げようがダラ~っとボケ~っとして相場は見ません。

心が穏やかな理由としては、こんなメンタルを心に刻んでいるからというのもある。

 

今月のまとめ

 

毎月、資産運用状況を確認して思うのが、今月も無事入金出来て良かったという事。

幸い家族も無事だし、自分も病気もせず生活できている。

入金できる環境に感謝し、その環境を持続できるように日々精進するのみ。

皆さんも日々の無事に感謝し、資産運用頑張っていきましょう。

下げ相場なんて、ボケ~っとしてればOK。

 

 

-資産運用
-,