〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

資産運用

【資産運用】凡人サラリーマンが資産運用 1年11か月目

今月も凡人の資産運用確認。1年11か月目。

とりあえず現在の運用状況から

現在の運用状況

資産運用実績

先月からの損益変動 +150,717円

全体の損益 +443,281円

毎月の投資金額

自分の積立NISA
・eMAXIS Slim米国株式(SP500) 33,333円
嫁の積立NISA
・eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー) 33,333円
自分の証券口座(特定口座)投資信託
・SBI-SBI・V・全米株式インデックスファンド 16,000円
・eMAXIS Slim米国株式(SP500) 10,000円

合計 92,966円

今月は結構増えたなという感じ。飯食って寝てただけでお金増えてた。

円安なども相まってかなり増えましたね。自分と同じようにNISAでインデックス投資されている方は、同じように結構増えてるんじゃないでしょうか。

銀行預金では間違いなく、こんな事は起こりません。まぁ逆もしかりなんですけどね。でもリスクが無いところにリターンは無い。しっかりリスクを受け入れて納得してやることが重要ですね。

 

嬉しいんだけど調子に乗らない

飯食って寝てただけでお金増えてるんで、気持ち的には嬉しい。それは間違いない。

でも「これからも上がるぜ~」なんて思ってはいけない。今回みたいにたった1か月上手く上昇した程度で一喜一憂していては、これからがしんどい。

なぜなら同じように下がる事もあるから。

資産が上昇、下落を繰り返して最終的には右肩あがりを期待するのが長期でのインデックス投資。

「確かに資産は増えたが、こんなことで俺が喜ぶと思うなよ」

今月の自分のマインドはこんな感じか。
(う・・・嬉しい・・・)

 

入金力を増やすために

資産運用を考える上で、入金力はとても重要に感じる。40代から資産運用を始めた自分にとって、自分に残された時間は65歳の定年までで25年。なるべくなら65歳まで働きたくはないので、そうなると入金力を増やしてより多くのお金を市場に置いておく方がいいと思っている。

生活防衛資金はしっかり確保した上で、どうやったら入金力を高められるのか。

まぁ副業で稼げるなら一番いいと思うが、凡人の自分にとっては中々難しい。現実はそんなに甘くない。

すぐに出来る事と言えば、家計を改善して余裕資金を増やすことだと思う。

家計については色々やっているが、まだ改善余地はあるように感じる。40代の頭がまだ回るうちにめんどくさい事は積極的に改善していきたいと思ってる。

 

ぼけ~っと株価は見ない戦略は継続

この戦略は非常に有効。「資産運用ってなんですか?俺、やってましたっけ?」くらいにボケボケしてる感じで良い。

株価の変動を日々見たところで、その株価は何も変わりません。仮に下がっていたとして何も出来ることはありません。

アプリやPCで日々株価をチェックされてる方は、一切見ない事をおススメします。こうする事で、日々のメンタルは平常に保たれ、資産運用を継続できます。

 

日々考えることは家族や家計の事

家計管理って奥が深いと思っています。自分なりに色々やったつもりでも、あらためて振り返ると「あれ?なんでこの金払ってんだ?」とか「このお金多すぎんか?」とか、逆に「これから、あのお金必要なんじゃないか?」など、抜けがあったり、状況によって管理状況が変化することがあります。

家計を管理しようとするほど、今まで何も知らなかったんだなと痛感するし、お金の知識の重要さが改めてよくわかる。

自分は40代でそれに気づけたのは、遅かったかもしれないけれども本当に良かったと思っている。

日々の時間は、株価確認より家計や家族の事を考えた方がよっぽどいい。

 

今月のまとめ

 

今月も無事入金出来て家族に感謝。

今月は皆さんも資産が大幅に増えたと思います。でも一喜一憂しないで淡々とボケ~っと過ごしていきましょう。

継続は力なり。

 

-資産運用
-,