〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

資産運用

【資産運用】凡人サラリーマンが資産運用 1年9か月目

資産運用1年9か月目。何とか無事継続しております。

とりあえず現在の運用状況から

現在の運用状況

資産運用実績

先月からの損益変動 +14,713円

全体の損益 +292,564円

毎月の投資金額

自分の積立NISA
・eMAXIS Slim米国株式(SP500) 33,333円
嫁の積立NISA
・eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー) 33,333円
自分の証券口座(特定口座)投資信託
・SBI-SBI・V・全米株式インデックスファンド 16,000円
・eMAXIS Slim米国株式(SP500) 10,000円

合計 92,966円

何とか今月も無事に決まった金額で購入できた。まぁ毎月自動で購入しているのだが、何より家計もあわせて無理なく運用できている事が大事。

最近ではS&Pの下落もあり、アメリカやばいとかニュース、Youtube等でもよく目にするようになってきた。

この1か月は仕事が忙しく経済ニュースを見るタイミングが少なかったが、こういう購入している指標が下がっている場面であまりニュースを見る機会が少なかった事はメンタル面でプラスだったと思う。見てしまうと変な邪念が押し寄せてくるので。

そしてこんな状況でも先月より運用益がプラスで推移してくれた事も良い事。

 

下落局面での対応

こういうS&P500などの指標が下がった時なんか、まぁ下落を大々的に煽るような記事が多数出てくる。今回下げたといっても5年、10年スパンのチャートを見ると全然大した下落ではないのだが、やはりこういう不安を煽るような記事は見て気持ちがいいものではない。

今回のような指標が下落した時に、改めて思った事は

  • 過度にニュースは見ない
  • 長期的な目線を忘れない
  • 相場は上がったり、下がったりを繰り返すものだと理解する

以上の3点。

 

過度にニュースは見ない

指標が下がった理由を把握したいという気持ちから見てしまう事がある。指標の上下に関わるであろうイベントを知るという意味では大事だと思うが、過度にニュースを見てしまう事で変な煽り記事と遭遇する機会も増えることになる。

今後○%下がる!とか、S&P500暴落の兆し!とか。

こういうのを見すぎると、このままの状態でいいのだろうか?これから資産が急激に減少してしまうのだろうか?という思いが増長し、狼狽売りのきっかけを作ってしまう恐れがある。モヤモヤした気持ちになるって事。

いっそニュースは見ないほうがいいのかもしれないとさえ思う。

 

長期的な目線を忘れない

インデックスファンドを購入した理由は、10年、20年という時間をかけて資産を増やすという決断をしたから。これが大前提という事を忘れてはいけない。

ちょっと数か月下落したくらいでワーワー騒いではいけないし、不安になるようではいけない。それでは10年、20年メンタルがもたないし疲れる。

ただ株式投資を初めて経験する人からすれば、下落している時というのは不安だし、株価が気になって仕方がないと思う。そういう人はまずは少額から始めてみたほうがいいかもしれない。少額だと損益の変動自体が少ないし、相場の値動きに慣れる事が出来ると思う。

結局のところ、下落相場の許容する覚悟の問題なのかなとも思う。

 

相場は上がったり下がったりを繰り返すものだと理解する

株価は上がったり、下がったりを繰り返すもの。そして購入しているインデックスファンドは上がったり下がったりしながら将来的に右肩上がりに推移していく指標に連動されているはずです。

であれば、一時的な下げ局面で色々考えたところであまり意味は無い。どうせまた上がって、下がるのだから。ちょっとネガティブなので、下がったら、また上がる、という考え方がいいですね。

あくまで長期的な目線で把握する事が大事だと思うので、下落はあまり気にせず、ゆったりと静観して自動売買に身を任せるというのを意識するようにしてます。

 

今月のまとめ

とりあえず家計を圧迫することなく投資にまわせたので良かった。そして、そういう環境を整えてくれた嫁にも感謝。

今後のアメリカの情勢が気になるところだが、だからといってやることに変わりはないので今後もしっかり資産保有の握力をキープしてコツコツやるだけ。

ニユースは当面見るのやめとこ。

 

-資産運用
-,