40代からでも動いてみようと考え、始めた資産運用。
とりあえず1年半経過したので、現在の運用結果がどうなったのか確認しておきたいと思います。
凡人の私でも、何とか始められた資産運用。
これから同じように40代で資産運用を考えている方、一緒に資産運用はじめて共に歩んでいきましょう。
現在の資産運用結果 (1年半経過)
現在の毎月の投資額について
積立NISAとして
自分のeMAXIS Slim米国株式(SP500)に33,333円。
嫁の分でeMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)に33,333円。
特定口座のSBI-SBI・V・全米株式インデックスファンドに16,000円。
特定口座のeMAXIS Slim米国株式(SP500)に10,000円。
投資額の月合計が92,966円です。
現在の損益は+240,599円で15%ほど含み益がのっている状態。ここ最近、株高状態が続いているので少々出来すぎな感じです。
自分はアメリカ色超強めのポートフォリオなので、投資前に比べアメリカのニュースに敏感になってしまいがちですが、インデックス投資を行っている以上やることは変わりません。狼狽売りはせず、常にホールドするのみです。
資産運用の目的
もともと貯金金額が貯まらない不満から、漠然とお金を増やすために始めた資産運用。でも、はっきりとした目標、金額は設定していませんでした。
資産運用を始めてまだ1年半。ここでちゃんと目的について考えてみたいと思います。
なぜお金を増やしたいのか? 人それぞれに理由があると思います。
自分にとっての一番の理由は「老後をゆっくり嫁とすごしたい」、これです。
ゆっくり過ごすというのは別に贅沢したいとかじゃなくて、当たり前の生活を不満なく過ごしたいという事。この目的は多分、普通に今の仕事をこなして定年まで働けば達成できる目的だとは思う。ただ、お金のニュースや知識を得るたびに今の時代は定年まで働くことが当たり前ではない時代なのかなと痛感してしまう。
会社が倒産してしまえば定年まで働けないし、今後定年という考え方自体が撤廃される可能性もゼロじゃありません。そんな中、自分はどうしたいのか。
理想は、自分の好きなタイミングで決断できるのが一番いいのですが、世の中はそんなに甘くない。その決断に必要なだけのお金がなければ、その理想にはとどきません。
とはいえ、先々に必要なお金がどの程度いるのかは、よくわからない。
なので、老後必要になるであろう2000万円という金額をとりあえずの目標に据えて、資産運用に取り組んでいきたいと思います。
(2000万という数字が妥当かどうかは今後検討予定です)
資産運用とあわせて継続して行う事
投資金額が増えれば、それにあわせて資産運用の効率は増えていきます。
なので、
・家計の見直し
・ふるさと納税
・副業(いろいろ検討)
以上を実施して、可能な限り資産運用、貯蓄にお金をまわせるようやっていきたいと思います。
40代でもやれる事がある。これからも意識して取り組んでいきたいと思います。